DIYで土地を削ってスロープを作ったり、駐車場を造設したり、排水パイプの設置など日常的に必要になることがよくあると思います。
そんなときに重要になる要素が「角度」。
とりあえず削ってみたら急勾配で車が登れなかったり、傾斜を付け忘れて駐車場に雨水が溜まったり、水が流れないなど問題が発生します。
そこで、簡単に傾斜情報を計算できるサイトを用意してみました。
例えば、奥行き20m、法面高さ2mの土地をまっすぐ削ってスロープを作った場合どれくらいの勾配になるか?とか、長さ6mで傾斜2%の駐車場を作ろうとしたときの後端の高さはなんぼ?
そんな計算が簡単にできます!
計算方法は2種類。
長さと高さから角度を計算したい場合は【角度計算】に必要な数値を入力してください。
角度と長さから高さ、あるいは、角度と高さから長さを求めたい場合は【辺長計算】に数値を入力してください。その際、角度の単位と入力する辺の方向を選択してください。
角度には単位が必要ですが、辺長は単位不要です。入力は数値のみを入力してください。
※辺長の単位は揃えてください。例えば、長さが「5」(m)で高さが「10」(cm)という入力では正しく計算できません。長さ「5」(m)、高さ「0.1」(m)のように単位を合わせてください。
※各数値は半角7文字まで。角度は60度(%や‰の場合も60度相当)まで入力できます。